top of page

変わり種の定例ミーティングをしてみた!

  • 執筆者の写真: 鹿嶋市:ユウナ
    鹿嶋市:ユウナ
  • 2021年1月28日
  • 読了時間: 2分

おばらきー! EXPO事務局のユウナです! みなさん、話すの得意ですか?好きですか? 得意と好きは違うと思いますが、私は話すの苦手です。


そんな私が、代表にお願いされて、昨日の定例ミーティングのファシリテーションをさせていただきました。いやほんと、苦手なんですよこれが。 まあ、でもやるからにはちゃんと楽しめるものを!と思いプログラムを組みました!


流れはこんな感じ


【EXPOキャッチコピーをつけよう!ワーク】


①チェックイン さとのば大学風、その日の気分と最近のGood&Newについて一人ずつしゃべりました!この時間が意外と大事なんですよね。プロジェクト進捗の共有もここで!


➁アイスブレイク…ウソ?ホント?ゲーム グループに分かれ、3枚の紙に「本当のこと×2」「ウソのこと×1」を書き、ウソを探すという内容のゲームです。


➂ペアワーク…EXPOのことを質問してみよう! EXPOについてペアで3つずつ質問していき、お互いがどんなことを思って活動をしているのか理解しあうワーク。 これが結構面白かったな、いろんな目的があって参加していて、伝えたい人・届けたい人の部分は似ていたり、それぞれについて知れました。 ④グループワーク…EXPOキャッチコピーをつくろう! これは完ぺきに自由に組み立ててもらいました。 各班でも作り方はバラバラで、質問を出してそれにこたえながら導いたり、 想いをぶつけて言葉を紡ぎながらコピーを考えたり。 最終的に出たキャッチコピーがこちら!



このキャッチコピーはどこかで使われるわけでもないのですが、 みなさんいろんなことを振り返る時間になりました。


定期的な振り返りは、当時の思いと今の思いに気づくことにとって大切。 私も、参加当初の目的とは少し変わっている感じがありました。 クラウドファンディングが始まることにより、責任感や使命感を持った隊員もいたし。報告会シーズンに入り、伝えられないもどかしさを感じている隊員もいます。 そんな人たちにとって、EXPOがどんな形で自分に、相手に影響していくのか、 私はEXPOの次の日がとっても楽しみです。




 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page